今月も長野模型練習会に参加してきました。
今回は次の日が休日出勤だったので参加したのみで帰宅しました。
今回も新規参加の方がお二人参加してくれました。

新規参加のなおさんの作品になります

Mさんの作品になります BRZと86ですね^^



ムラマサの作品(GM/GM)



ジムスキーYU君


ザビーネ君の作品第二次世界大戦機が好きですね


アラハバキ君の作品 いつもながらもりもりっぷりが半端ないですね


久しぶりに参加してくれましたメノさんの作品
ミキシングが相変わらずうまいです!! 塗装したらきっとよくなるでしょうね

今回はこんなところです!!
来月は行きますよ^^今度はファミレス行こう!!
そういえば先週待望の魔法少女リリカルなのは Reflectionを買いました。
去年の映画公開後に2回見に行って本当に楽しみにしていたので結構な頻度で見ています!!

交流展示の際は、処理が完了してなかったので祭日である今日に処理して
やっと撮影しました。
粗さが目立ってるので今後の課題ですね・・・・・ダメダメな要素が多いですね
機体名は駆逐を意味する”Destroy”という名を付けました。
長距離高出力砲撃・中距離射撃・近距離戦もこなすオールラウンダーな機体をイメージして作りました。
{機体設定}
大破したしたGM/GMの残骸を回収してEz-SRを参考に再構成した機体、攻撃力を上げるためビームサーベルを腕部サイドアーマに固定し、腰部サードアーマにビームピストル用のホルダーを新たに設置して背部のバックパックは新規設計で新型動力で常にプラフスキー粒子を高圧縮してからエネルギー供給を行い、安定した高出力砲撃が可能なように設計されており頭部両脇にはビーム砲が二門追加されている
基本的には、中距離を担当することが多い機体である。


【前部】

【背部】

①ビームライフル使用時(中距離戦闘)


②ビームピストル2丁使用時(近距離~中距離)

③両腕部固定ツインビームサーベル使用時(近距離)


④背部高出力砲撃形態(長距離)

やってみたかったボーズ!!

GPベースに取り付け状態
9月から始めてなんだかんだ6か月掛かった作品になりました。
色々反省点がありますが楽しくできたと思います。
長野模型交流展のテーマ展示用の見本用に製作したGM/GMです。
元々は原型を留めていない改修したGM/GMの比較用に製作したものだったり・・・
基本工作のみのキットです
①穴埋め
②合わせ目消し
③スジボリやり直し
④ビームサーベルラックは2本タイプに変更しています。





展示会が一段落したので昨年度末に完成したHGBF ケルディムサーガ(オリジナルVer)の
写真撮影しました。








トータル1か月間の製作期間でしたが色選定が苦労しました・・・・・
長野模型交流展がひと段落したのでGM/GMの制作記
をまとめてアップしようかと思います
A)2017年11月26日~12月18日

①腰部サイドアーマをEz-SRの物を改修してビームサーベルラック化→④
②脚部脛部分を大型化
③バックパックを大型化(GNセファーやガデッサのランチャーパーツなどを組み合わせました)


④成形処理後を行いビームサーベルを刺せるようにしました。

製作にて・・・nakazaaaaaさんの作品とツーショット!!





⑤脚部・腹部をパテでボリュームアップ!!
⑥サイドアーマを成形
⑦角を他のキットから流用
⑧腹部・腕部・つま先を延長しました(2mm~3mmぐらい)
A)2018年2月28日
GM/GM見本品・ケルディムサーガを挟んでの制作ですが形状を変更した部分があります



⑨バックパックを大幅改修(プラバンで形状変更・増設)
⑩サーベルラックをビームピストルホルダーに変更
⑪腕部電磁ナックルをツインビームサーベルに変更
⑫バックパックに配線を追加とブースターを取り付け

(前面)

(背面)
こんな感じですがGM/GMを進めていきました。
展示会明けなので修正をして再度アップしたいと思います。